「相棒seazon21 ペルソナ・ノン・グラータ 初回・第2話」で事件の舞台になった国、サルウィン。
南国風の映像だったので、ロケ地がどこか気になりますね。
今回は、相棒21の撮影場所についてご紹介します。
スポンサーリンク
【相棒21】サルウィンはどこにある?
サルウィンは、相棒seazon7で亀山が友人の意思を継ぐために移住した国。
相棒21では、事件の舞台になります。
ドラマの設定ではミャンマーとバングラデシュの間に位置していますが、実在しない架空の国になります。
相棒7のサルウィンのロケ地はフィリピンでしたが、相棒21の撮影はコロナ禍ということもあり、どこで行われたか気になりますね。
【相棒21】ロケ地・民衆が騒いでいた場所/水戸市 七ツ洞公園
出雲がパソコンでサルウィンの映像を見ているシーン。
民衆が腐敗政権に勝利して歓喜するニュースに、亀山も映り込んでいました。

このロケ地は、七ツ洞(ななつどう)公園。
茨城県水戸市にある、英国風庭園など異国情緒あふれる公園です。
所在地:茨城県水戸市下国井町2243
今までも、映画「テルマエ・ロマエ」やテレビドラマのロケ地として登場しています。
【相棒21】ロケ地・サルウィンの学校/埼玉県の小学校
サルウィンの学校シーン。
南国風の建物が印象的ですね。

このロケ地は、埼玉県宮代町立笠原小学校。
1981年に開校した学校で、東武動物園のすぐ側にあります。
所在地:埼玉県南埼玉郡宮代町百間1105
沖縄県名護市庁舎の設計をした、象設計集団による建築です。
南国風のとても素敵な建物で、ここに通える小学生がうらやましくなっちゃいますね!
沖縄の建物感ある✨
埼玉県「宮代町立笠原小学校」 pic.twitter.com/mAlXXLEXEv
— 紅はこべ団 (@benihakobedan) June 5, 2022
埼玉県にある宮代町立笠原小学校、一度だけ父親の展覧会で行ったことあるけど本当にすごい建物だった。その時は林間学校に使われるものだと思っていたら、普通に日常的に使われる小学校だった。もし子供がいたらこの小学校のために引っ越したいくらいだな…。 pic.twitter.com/3U2qm4D7Xa
— ふうりん (@ring_who_ring) June 14, 2020
[quads id=2]
【相棒21】ロケ地・サルウィンでミウがいた建物/横浜市大倉山記念館
ミウが軍人と計画を話していたシーン。

このロケ地は、横浜市大倉山記念館。
所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山2丁目10−1
この建物は、1932年「大倉精神文化研究所」の本館として創建。
1981年に横浜に寄贈されたのち横浜市大倉山記念館になり、1991年には横浜市指定有形文化財に指定されました。
重厚な建築物で知られる長野宇平治の設計になります。
横浜市大倉山記念館
昭和7年竣工 長野宇平治設計
昭和19年海軍気象部が接収しました。
暗号解読を行っていたようです。 pic.twitter.com/1tZ8af34ou— 日本戦跡協会 (@sensouiseki) April 15, 2021
こちらでは
- 相棒11
- 元彼の遺言状
- リーガルV
- BG
など、ドラマロケが数多く行われています。
【相棒21】ロケ地・サルウィンのホテル/ディアステージつくばフォレストテラス
外務省の厩谷がサルウィンのホテルに着いたシーン。

このロケ地は、ディアステージつくばフォレストテラス。
所在地:茨城県つくば市花室1152
茨城県つくば市にある、リゾートウエディングができる結婚式場です。
洗練された素敵な建物ですね。
相棒7のサルウィンのロケ地はフィリピンでしたが、相棒21では日本国内で撮影されていました。
外国ロケはこのご時世で難しかったようですが、ドラマでは南国風の映像になっていましたね。
これからも相棒のロケ地に注目したいと思います。

